4月となり、至学館の校門から続く校舎への道は桜並木の鮮やかなピンク色に染まった。今年も桜並木の前で伝統の集合写真。選手達からは桜に負けないぐらいの鮮やかな笑顔が広がった。そしてなによりの大きな出来事としては、新入部員の入部である。今年は、経験者から初心者まで含め13人のメンバーが加わった。(メンバーは是非「選手・スタッフ」のページでご覧ください)13人という新入部員数は部活史上初であり、毎年毎年の女子サッカー部の発展を感じる。これも、今までひたむきにこの部活の活動と向き合ってきた1期生から9期生までのメンバーの頑張りの積み重ねの成果である。この場を借りてOGを含めすべての選手達に感謝の気持ちを伝えたい。「ありがとう!」今年の生徒で10期生。至学館高校女子サッカー部としての変わらない伝統・歴史を重ねていきたい。
総勢31名の部員で2019シーズンを頑張ります!!
4月12日には第73回愛知県高等学校総合体育大会の抽選会。実は、今年から高体連女子サッカー委員長の役職を引き継がせていただいた。前任は25年以上にわたり高体連女子サッカー委員長を務めた聖カピタニオの多田先生。女子サッカーがまだまだ認知されていない時代から作り上げた今日の愛知県高体連女子サッカーの発展には頭が下がる思いである。大切な重いバトンを引き継ぎ、さらなる愛知県女子サッカー発展の為に、多くの先生方のお力添えをいただきながら尽力したい。
ということで、私自身当日は全体の進行や様々な準備に追われ全然落ち着かなかったのだが、引き当てたグループリーグのクジは「グループD」。松蔭高校・椙山女学園・刈谷北との4校リーグとなった。
※グループ分けは以下の通り
新人戦ベスト4はグループリーグ免除、決勝トーナメントより登場
(聖カピタニオ、豊川、愛知啓成、安城学園)
グループA
同朋・高蔵寺・一宮商業
グループB
南山・菊里・清林館
グループC
時習館・春日井商業市邨菊華合同・小堺
グループD
至学館・松蔭・椙山・刈谷北
グループE
旭丘・岩倉総合・岡崎商業・金城学院
グループリーグを通過し、愛知県ベスト16に進出するのはどのチームか!
今年も愛知県高校女子サッカー界の応援をよろしくお願いします。
<至学館の試合日程>
グループリーグ1戦目
4月28日(日)vs松蔭 14:30~ @刈谷北高校会場
グループリーグ2戦目
4月30日(火)vs椙山女学園 10:00~ @松蔭高校会場
グループリーグ3戦目
5月2日(木)vs刈谷北 11:30~ @春日井商業会場
至学館にとっての総体は4月28日からスタート!まずは、グループリーグ1位通過を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします!!!